MONTH

0年0月

  • 2020年6月14日
  • 2020年6月14日

DNAの複製を忠実にアニメ化した動画が衝撃的すぎた

先日、ネットサーフィンをしていて、偶然見つけた動画があります。 これは、DNAの複製と、DNAを元にタンパク質が合成される様子を忠実にアニメーション化したものなのです。 こんなことが僕らの身体の中で、実際に現在進行系で起きているというのは、にわかには信じがたいですよね。 初めてみたときは「なんかちょっとキモチワルイな…」なんて思ったり^^;   高校生のとき生物の勉強は、暗記ばかりで自分には退屈だ […]

  • 2020年6月14日
  • 2020年6月14日

浮気する人の心理を考えてみた

某美人女優さんと結婚した売れっ子芸人さんのスキャンダルが話題になっていますね。 正直、普段はこういった問題に興味はないし、他人の私生活をあれこれいうのも良くないと思うのですが、今回のケースは人間の心について理解を深めるいいヒントになると思っていて、ちょっと気になっています。   あくまで個人的な予測ではありますが、その芸人さんの中に、なにかしら大きなストレスになるものがあって、その抱えきれないスト […]

  • 2020年6月13日
  • 2020年6月13日

冷房で身体がダルいときは湯船にしっかり浸かるようにしよう

近頃は気候もジメジメとして、本格的に暑くなってきたということもあり、冷房をつけて生活する人も多くなってきたのではないかと思います。 去年・一昨年くらいまで、僕は冷房の時期になると、頭がボーッとしてきて、なにをするのにも身体がダルく、集中できないということがよくありました。 最初はどうしていいか分からなかったのですが、あれこれ試すうちに自分の中で対処法がいくつか見つかって、その中でもイチバン良かった […]

  • 2020年6月13日
  • 2020年6月13日

トラウマを負うと嫌なことから逃げ出すことすらできなくなる

僕らが日常でよく目にする「やるべきだとわかっているけど行動できない」という現象について、心の問題が原因になっていることもあるのではないかと思い、「身体はトラウマを記録する」というトラウマ治療についての本を読んでいます。   すると、こんな興味深い箇所が出てきました。 マイヤーは、ペンシルヴェニア大学のマーティン・セリグマンと共同研究を行なった。彼の論題は、動物における学習性無力感だった。マイヤーと […]

  • 2020年6月13日
  • 2020年6月13日

【ドラッカー流?】情報発信でのネタに困ったときの解決方法

ドラッカーといえば、偉い経営者さんが読んでいる本として、よく名前を挙げているので、誰しも一度は聞いたことがあるんじゃないでしょうか。 実際、ドラッカーの本は僕みたいな一般人でも、読み物として純粋に楽しめるもので、読んだことのない人はぜひ読んでみてほしいのですが、その中でも、僕が特に好きなものがこちらです↓ 本の内容としては、タイトルの通り「イノベーションをどうやって起こすのか?」ということと、「組 […]

  • 2020年6月12日
  • 2020年6月12日

恐怖で自分を追い込んでも上手くいかない

こちらの記事でも書いたように、以前、祖母にLINEの使い方を教えていたのですが、そのときに上達を妨げる原因だと感じたのが「あれこれ心配しすぎて練習ができない」という問題です。 機械の使い方って、適当にあれこれ触ってみて、どんな反応が返ってくるのかを確認して、少しずつ覚えていくものじゃないですか。 でも、どうやら本人としては「壊してしまったらどうしよう」とか、「変なボタンを押して個人情報がバラまかれ […]

  • 2020年6月12日
  • 2020年6月12日

精神的な不調が病気とみなされづらい時代

心の問題に興味を持ったことから「身体はトラウマを記録する」という本を読んでいて、まだ途中ではあるのですが、ページを読み進めるたびに「心に問題を抱えている人がいかに多いか?」ということに驚かされてしまいます。 この本によると、例えば、アメリカでは精神病の研究が進み、精神薬などが開発されたにも関わらず、うつ病改善の治療を受ける人は過去20年で3倍になり、10人に1人が抗うつ薬を服用しているそうです。 […]

  • 2020年6月11日
  • 2020年6月11日

手段と目的における楽しさの問題

以前、「自分の好きなこと・達成したいことのために努力しているはずなのに、なぜか楽しくないんです」と悩んでいる人がいたので、これについて僕なりに思うことを書いていきます。   まず一つ考えられるのは、意識が決めた目標を、無意識が好ましく思っていない場合です。 例えば、意識の部分で「いい学校に入りたい」と思っていたとしても、それが本当は「親を悲しませてはいけない」という考えからくるものであって、無意識 […]

  • 2020年6月11日
  • 2020年6月11日

習慣を変えるコツは「最悪の場合を想定しておく」こと

前回は、「人生を変えてくれるのは習慣だけ」という話をしました。 「これを達成したら人生が変わるんじゃないか」みたいに考えている人が多い気がするのですが、どんなに大きな目標だったとしても、その達成自体には人生を変える力はありません。 だから、もしそれで人生が変わるとしたら、それを達成するための努力の過程で習慣が変わったか、あるいは、達成したことで環境や付き合う人が変わり、それによって習慣が変わったか […]

  • 2020年6月11日
  • 2020年6月11日

人生を変えてくれるのは習慣だけ

「人生を変えたいな」というのは、誰しも心のどこかで漠然と考えていることだと思います。 で、その方法について、自分の過去の経験や、周りの人を見つつ何度も考えてきたのですが、やっぱり「人生を変えようと思ったら最終的に何かしらの習慣を変えなければいけない」という、ありきたりな結論にいつもたどり着くんですよね。   例えば、大前研一さんの有名な言葉で、「人が変わるのは、環境・付き合う人・時間配分のいずれか […]