ブログで長い文章が書けない人への便利なツール

つい最近からなのですが、実験的にTwitterでいろいろつぶやいてみてます。

 

こんな記事↓

Twitterは見ないほうがいいと思う理由

を書いておいてなんなのですが、自分が情報発信する上ではTwitterはとても便利なツールだと思います。

 

相変わらず見ないほうがいいとは思ってますけどね^^;

ただ、ここ数日で実際に使ってみると、これは文章を書くいい練習になると感じました。

 

sponsored link

ブログで長い文章が書けないとき

 

まず、ブログやメルマガで、わざわざ2000とか3000文字使ってまで話すことのないような

ちょっとした思いつき・アイデアが、Twitterだと140文字なので、気軽にどんどん発信できるんですよね。

 

だから、ブログで長い文章が書けないという人は、最初はTwitterから始めてもいいかもしれないなあって思いました。

 

 

「長い文章が書けない」という悩みを抱えた場合、まず気になるのが、「短い文章なら書けるのか?」ということですよね。

 

 

短い文章すら書けないのに、いきなりブログに挑んで長い文章を書こう!というのは、

補助輪で練習せずにいきなり自転車に乗ろうとするようなもので、

そりゃ上手く乗れないし、転んじゃったりするし、終いには転ぶ恐怖で自転車に乗ることすらできなくなったり…。

 

そんなわけで、長い文章が書けないなら、まずはTwitterの140文字で練習するといいです。

 

 

 

それに、いまの時代って、時間がかかることをやりたくないというか、集中力のない人が多いので、

むしろ、ブログよりもTwitterのほうが、時代にあっていると言えるかもしれません。

 

 

あと、Twitterってそもそもコミュニケーションツール?だと思うので、短い文章を書く練習として使うのは若干ズレてる感じもありますが、

でも、練習のために使っているわけなので、あまり気にしないでおきましょう。

 

独りよがりの発信になると、誰も読んでくれないのは確かなのですが、

ただ、それ以前に面白いネタがあっても、文章が書けないと話にならないので、

まずは文章を書く習慣を身につけることに力を注ぐべきじゃないかなって思います。

 

 

短い文章すら書けないときは?

 

ただ、中には「短い文章すら書けないんだ!」って人もいると思います。

 

その場合は、原因は大きく分けて2つあると思っていて、それが「伝えたいことがない」「伝えるべき対象がいない」ということです。

そして、個人的には、後者の「伝えるべき対象がいない」というものが一番の原因になるんじゃないかなと思っています。

 

伝えたいことがない場合

 

まず前者の「伝えたいことがない」が原因の場合、これはすぐに解決できます。

 

本屋さんに行って本を立ち読みするか、昔読んだ本を読み返すか、

あるいは、なにかテレビを観たり、ニュースを見たり、Youtubeでもなんでもいいので、何らかの情報に触れてみてください。

 

「140字書くためのネタを探そう!」って意識があれば、それこそ無限のようにネタが見つかると思います。

なので、こちらについては、あまり心配する必要はありません。

 

伝えたいことがないのなら、勉強すればいいだけですし、

逆に言えば、それは勉強して知識を頭に入れるだけの余裕が脳に生まれたってことだと思うんですよね。

だから、僕としては、むしろ喜ぶべきことなんじゃないかと。

 

伝えるべき対象がいない場合

 

そして、後者の「伝えるべき対象がいない場合」ですが、これが文章が書けなくなる一番の原因だと思うんですよ。

だって、文章が書けない人はたくさんいるけれど、会話ができない人っていないじゃないですか。

 

じゃあ文章が一人で書けなくとも、会話をそのまま文字にして書き起こせば、

出来上がる内容はどうにせよ、文章が書けることにはなってますよね。

 

だから、文章を書く上で、伝える相手を探すことはすごく大事なのです。

相手さえ鮮明にイメージできれば、あとはその人と会話することで、自然に文章は書き上がっていきます。

 

伝えるべき相手を探す方法は?

 

それで、肝心の伝えるべき相手を探す方法なのですが、これが難しいです。

ただの雑記ブログであれば、家族や友人など身近な人との雑談できますが、特定のコンセプトに特化したブログの場合は、簡単にはいきませんよね。

 

 

一番理想なのは、自分に固定客がいて、その人と直接会ったり、電話して話すことです。

ただ、誰もができる訳じゃないですよね。

しかし、それでも、お客さんとの関係が出来上がってきたら、なるべく話す機会を持つように心がけるべきですし、そこは意識してやるように覚えておいてください。

 

 

そして、情報発信を始めたばかりで、そういう相手が見当たらないときは、

例えば、ヤフー知恵袋みたいな掲示板で、ターゲットがどんなことで悩んでるかを見ていくしかありません。

おそらく、100件ほど目を通せば、なにか引っかかるものが見つかるかと思います。

 

ああいう掲示板に書き込まれる悩みも、悩みの性質に偏りがあったりするので、本当はそれだけに頼るのはよくないのですが、

それを意識した上で、最初は仕方なく利用するっていうかんじならアリでしょう。

 

 

コメントとか感想をくれる人が出てきたら、その人と定期的に連絡を取り合ったりしていくといいですね。

やっぱり、なにごとも最初が一番たいへんです。

 

まとめ

 

なんか、Twitterの使いやすさを話すつもりが、いろいろ書き出しちゃって長くなってしまいました。

まとめるとすると、段階を踏んで一つずつ原因を潰していき、少しずつでもいいので練習していきましょうってところですかね。

 

あと、最終的には、

「(いい意味で)どうせ誰も読んでない」「自分の学びのために文章を書く」

っていう考え方も必要になってくるかなって思います。

 

他人の反応を気にしていると、文章書くのが嫌いになってくるので、自分の学びのために文章を書くんだ!って心がけを持って、僕もやっていきたいと思います。

ちなみに、これは決して、人に読まれなくてもいいとか、分かりづらい説明でも気にしないとか、そういう意味ではないのですが、

説明すると長くなりそうなので、また今度の機会に回したいと思います。

 

sponsored link