自分で作ったサービス・商品の価格の決め方を解説!!

 

今日確認したら、このブログにコメントを付けてくださる方がいて、本当にありがたいな~というか、奇特な方もいるもんだな~って気持ちになりました。

ただの日記だし、更新もそんなにしてなかったし・・・。

 

でも、これもいい機会なので、なるべく定期的に書いていきたいと思います。

思ったこと、考えたことをすばやくまとめる練習にもなりますからね^^

 

それで、先日、自分の商品の値上げを行ったのですが、無事に売れましたので、そのときに思ったことなどをまとめていこうと思います。

 

だから、今日のテーマは、

自分で作ったサービスや商品の値段の付け方

ということですね。

 

 

sponsored link

価格は、自分の気持ちで決めればいい。

 

で、結論から言ってしまうと、やっぱり価格の付け方は、自分の気持ち次第になると思います。

 

「気持ち次第」というと、かなりざっくりした説明になってしまいますが、もう少し詳しく言うと、

 

・どんな人に(どんな気持ちで)買ってほしいか

・人数的にどれだけの人に売りたいのか

・売上をどれくらい伸ばすか

・お客さんの対応にどれくらい時間をかけるか

・どれくらいの価格なら自分がやる気になるのか

 

…といったところですね。

 

 

自分で作ったサービスですので、別にどれだけ安かろうが、高かろうが、人から文句を言われる筋合いはありません。

納得した人は買ってくれるし、納得しなければ買わずに去っていくし…。

それだけの単純な話なんです。

 

 

大事なのは、商品・サービスの内容を偽らず、正しく伝えること

 

自分のサービスに値段つけて販売するに当たって、一番不安に感じることが「これじゃあ、ちょっと高いよ」みたいな苦情が来ることだと思います。

自分の頑張りに対して、クレームとか苦情がきたらショックですもんね。

 

だから、「適正価格っていくらかな?」とか「これじゃあ高すぎるんじゃないか…」みたいに不安になるわけですが、

でも、本当に大事なのは、サービスの内容を正しく伝えて、そのとおりの価値を提供することなんです。

 

だって、ちょっと考えてみてください。

 

そのへんで拾ってきた石ころに100万円の値段をつけて売ったとしましょう。

ただし、売るときには、

「拾ってきた場所」「本当にただの石ころであること」「特別な力(スピリチュアルなもの)なんかも存在しないこと」などを

全て正確に説明するとします。

 

さて、この前提で、ただの石ころを100万円で売ることは、悪いことなのでしょうか?

 

…いえ、決してそんなことはありませんよね。

 

一切のウソ・偽りなく販売しているわけですし、本人も「ただの石ころであること」を理解して100万円払っているのですから、まったくもって悪いことじゃありません。

 

 

じゃあ、逆に、スワロフスキーのクリスタルを「ダイヤモンド」だと偽って、たったの1000円で販売したとします。

これだと、ウソをついてるので、もちろん苦情が来ます^^;

 

でも、販売してるのは、石ころじゃなくてクリスタルだし、価格も100万円じゃなくて、1000円ですよね。

ここがポイントです。

 

つまり、

どんなにサービスが安くて質の高いものであっても、ウソをついて販売したら苦情が来るし、

どんなにサービスが高くて質の低いものであっても、正確に伝えて販売したら、お客さんは納得するんです。

 

なので、はじめて自分のサービスや商品を売ろうとしている人は、

販売する価格を気にするよりも、サービス・商品の中身を正確に伝えることに集中した方がいいんです。

 

 

どんなに高くても、買う人は必ずいる

 

だから、値段っていうのは、なんというか、”あってないようなもの”なんですよね。

 

価格は、ビジネスモデルやマーケティングの都合上で、売上を最大化するために「〇〇円です!」って決めるものであって、

決して、「このサービスの内容だと、この値段じゃなきゃダメだ」なんてルールは存在しないのです。

 

 

自分が、1万円といえば1万円だし、100万円だと言ったら、その日から100万円になるんですね。

 

そして、面白いことに、どんなに高くても、それを買う人は必ずいます。

 

そりゃ「石ころを1億円で…」みたいな小学生のような無理をふっかけられると困るのですが、

それでも理論上は、購入確率が低下していくだけで、決して0(ゼロ)にはならないと思っています。

「0.00…1%」みたいなイメージで、探し続ければどこかで買ってくれる人に出会えるでしょう。

 

 

価値というのは、何かの数式で画一的に、絶対的に決まるものじゃなくて、

その人の内面を通して判断される、とてもファジーで、曖昧なものなんです。

 

だから、同じ1万円の商品を見ても、「安い!絶対買わなきゃ損だ!!」という人もいれば、「高すぎる…。誰が買うんだよこれ。。」っていう人もいるわけですよね。

 

 

以前、なにかの記事で見かけたのですが、

ホリエモンが価値の説明をするときに、自分の飲みかけの”いろはす”のペットボトルを持ち上げて、

「1000円で売るので、買いたい人はいますか?」って言ったんですよね。

 

そしたら、1000人くらい?のうち、2,3人くらいが手を挙げてました。

僕だったら絶対そんなの買わないですけど、欲しい人からすれば、そうではなくて、1000円以上の価値を感じるから手を挙げたわけです。

 

 

だから、この話を読んだとき、僕は、

価値というのは、商品やサービスの中に存在するんじゃなくて、購入者の頭の中にあるんだな

って思ったんですよね。

 

この考え方は、すごく大事です。

 

 

みんなが100円でジュースを売っている中、200円で自分も全く同じジュースを売ろうとしたら、誰も買ったりしないでしょう。

全く同じものを買うのであれば、安いほうが得するに決まってますからね。

 

 

でも、自分で作ったサービスや商品は、自分からしか買うことの出来ない、唯一無二のものであるはずです。

だから、価格を考える際に、他の同じようなサービスと比較しても、意味がありません。

 

自分の気持ちとか、「どんな世界を実現したいか」という理想像をもとにして自由に決めるべきなんだと思いました。

 

sponsored link